2014年05月31日
慰労会
5月最後の整備日(31)には15名の方が来られました。前々から話があったわけですが、冒頭小林顧問さんから‘今日は作業が終わり次第イベントの慰労会を行いますので仕事は程ほどで切り上げてください’とありがたいお言葉があり、一同元気を出して早速作業に取り掛かりました。
お勝手元にはご婦人3名が、今年も駐車場周辺にひまわりを咲かせようと言うことでビーバー3台、3人が草刈に、残りの皆さんは山中の倒木処理に出かけました。
11時過ぎには大半の方が作業を終えて公会堂のテーブルに着席しました。飲むほどに話が盛り上がり、近くのニセアカシヤやいろいろな素材のてんぷら、私の大好きなイナゴの佃煮、20日ダイコン、きうり、もやし、挙げたらきりがないほど御馳走が並びました。本当に美味しく、また、楽しいひと時でした。(この時の写真がなくて残念)

駐車場周辺の草刈作業

一生懸命御馳走作りに励むご婦人
お勝手元にはご婦人3名が、今年も駐車場周辺にひまわりを咲かせようと言うことでビーバー3台、3人が草刈に、残りの皆さんは山中の倒木処理に出かけました。
11時過ぎには大半の方が作業を終えて公会堂のテーブルに着席しました。飲むほどに話が盛り上がり、近くのニセアカシヤやいろいろな素材のてんぷら、私の大好きなイナゴの佃煮、20日ダイコン、きうり、もやし、挙げたらきりがないほど御馳走が並びました。本当に美味しく、また、楽しいひと時でした。(この時の写真がなくて残念)

駐車場周辺の草刈作業

一生懸命御馳走作りに励むご婦人
2014年05月23日
草刈のシーズン到来
5月23日(金)は15名の精鋭が集まりました。昨夜の雨で地付山の樹木は生き生きとしてきました。一段と緑が映えてとても美しかったです。
反面、草たちは遠慮なく伸び始めました。いよいよビーバーの出番です。用意した5台のビーバーを駆使してパワー・ポイントの広場を中心に数箇所刈り込み作業に入りました。多分これからは転々と場所を変えて草刈作業が続けられると思います。
2~3の方は某放送局より駒形嶽駒弓神社の取材依頼を受け対応しました。

パワー・ポイントでの作業

通路も丁寧に刈り込む
反面、草たちは遠慮なく伸び始めました。いよいよビーバーの出番です。用意した5台のビーバーを駆使してパワー・ポイントの広場を中心に数箇所刈り込み作業に入りました。多分これからは転々と場所を変えて草刈作業が続けられると思います。
2~3の方は某放送局より駒形嶽駒弓神社の取材依頼を受け対応しました。

パワー・ポイントでの作業

通路も丁寧に刈り込む
2014年05月15日
おもてなしの心
イベント後の今日(5月15日)、14名の方が顔をそろえてくれました。(何時も大挙して参加する湯谷の会員がゴルフコンペとかで大半欠席)
冒頭、小林顧問、小林会長からよくやって頂いたと慰労の言葉があり、おもてなしの心が通じ大変好評であった旨報告をされました。引き続き各担当者から当日の問題点や反省など発表があり、参加者全員で意見交換をしました。 駐車場係りからはスタッフが足りず、最大限工夫して収めたが、もし今後増車の場合は公園上の通路又は駐車場に誘導したいと提案、豚汁係りは最初の人の盛り付けと最後の人では具が半分も少なかった旨報告、ガイド係りは参加者が予想以上に多く充分な引率が出来なく、隊列が途切れたり、間隔が開いてしまった点など反省されました。 今秋のイベントではそれらを踏まえ万全な体制で取り組みたいと申し合わせをしました。一時間を越える討議が終わり、空も雨模様となってきたので今日はここまでと解散しました。
冒頭、小林顧問、小林会長からよくやって頂いたと慰労の言葉があり、おもてなしの心が通じ大変好評であった旨報告をされました。引き続き各担当者から当日の問題点や反省など発表があり、参加者全員で意見交換をしました。 駐車場係りからはスタッフが足りず、最大限工夫して収めたが、もし今後増車の場合は公園上の通路又は駐車場に誘導したいと提案、豚汁係りは最初の人の盛り付けと最後の人では具が半分も少なかった旨報告、ガイド係りは参加者が予想以上に多く充分な引率が出来なく、隊列が途切れたり、間隔が開いてしまった点など反省されました。 今秋のイベントではそれらを踏まえ万全な体制で取り組みたいと申し合わせをしました。一時間を越える討議が終わり、空も雨模様となってきたので今日はここまでと解散しました。
2014年05月11日
なんと450人!
一週間ほど前の長期予報では雨マーク、執行部はやきもきしておりました。ところが2~3日前から予報は天気マークに変わりました。案の定今日(5月11日)は朝から好天、8時から受付予定が7時半頃からなんと車や歩いてどんどん人が集まり始めてきました。
8時半の開会式には会場いっぱいの人で埋め尽くされました。受付の担当者からは来場者は(スタッフを含めて)450人と報告を受け一瞬耳を疑いました。確かに会場に入りきれず道路まで人・人・人の波でした。東京からも池田さんグループが10人ほど参加されました。
豚汁係りは急遽スチロパールのカップの補充に奔走したようです。地元、湯谷、湯谷団地、上松、滝の育成会・公民館の御協力を受け大成功理に春のイベントを挙行することが出来ました。
新緑のアーチの下を歩きながら、すばらしい眺望を眺め、遺跡・史跡の説明を受け、最後に美味しい豚汁をいただいて充分に満足をいただけたでしょうか。トレッキングコースを散策しながら快い疲労感を味わって頂けたでしょうか、地附山に足を運んでくださった参加者の皆様に心より御礼を申し上げます。末永く地附山トレッキング・コースを御利用いただきますようお願いいたします。

定刻前から賑い始めた受付風景

超満員の開会式会場

咲きそろったヤマブキの花

桝形城の説明を行う

持参のおにぎりを食べながら好評の豚汁をいただく
8時半の開会式には会場いっぱいの人で埋め尽くされました。受付の担当者からは来場者は(スタッフを含めて)450人と報告を受け一瞬耳を疑いました。確かに会場に入りきれず道路まで人・人・人の波でした。東京からも池田さんグループが10人ほど参加されました。
豚汁係りは急遽スチロパールのカップの補充に奔走したようです。地元、湯谷、湯谷団地、上松、滝の育成会・公民館の御協力を受け大成功理に春のイベントを挙行することが出来ました。
新緑のアーチの下を歩きながら、すばらしい眺望を眺め、遺跡・史跡の説明を受け、最後に美味しい豚汁をいただいて充分に満足をいただけたでしょうか。トレッキングコースを散策しながら快い疲労感を味わって頂けたでしょうか、地附山に足を運んでくださった参加者の皆様に心より御礼を申し上げます。末永く地附山トレッキング・コースを御利用いただきますようお願いいたします。

定刻前から賑い始めた受付風景

超満員の開会式会場

咲きそろったヤマブキの花

桝形城の説明を行う

持参のおにぎりを食べながら好評の豚汁をいただく
2014年05月09日
用意万端整いました
5月9日主力スタッフ25人が揃いました。第二住民自治協議会の前会長坂田さん、続いて小林顧問さん、最後に小林会長さんからそれぞれ激励の御挨拶をいただき、最後にKさんより役割分担、スケジュール、など事細かに説明があり全員了承しました。
本日の作業は六無坂角の草刈、公園内の草刈、女性軍は案内所の窓拭きと手際よく進められ、その後全員で一般コースの説明ポイントを現場で実施予定でおりましたが、途中で雨が降り出し急遽中止解散となりました。
全て整い、後は皆様方のお越しをお待ちするのみです。私事で恐縮ですが先日ネパールのヒマラヤ・トレッキング・コースを歩いてきました。その折、首都カトマンズに立ち寄ったのですが、ほこりと、排気ガス、騒音でうんざりでした。地附山は新緑と美味しい空気が満載です。是非、この機会に五臓六腑に味わっていただき、疲れた体を癒して頂きたいと考えております。それでは5月11日の好天を祈って!

ビーバーで周辺を綺麗に刈り取る

人海戦術で公園の草刈を行う

女性軍は案内所の窓拭きに熱中
本日の作業は六無坂角の草刈、公園内の草刈、女性軍は案内所の窓拭きと手際よく進められ、その後全員で一般コースの説明ポイントを現場で実施予定でおりましたが、途中で雨が降り出し急遽中止解散となりました。
全て整い、後は皆様方のお越しをお待ちするのみです。私事で恐縮ですが先日ネパールのヒマラヤ・トレッキング・コースを歩いてきました。その折、首都カトマンズに立ち寄ったのですが、ほこりと、排気ガス、騒音でうんざりでした。地附山は新緑と美味しい空気が満載です。是非、この機会に五臓六腑に味わっていただき、疲れた体を癒して頂きたいと考えております。それでは5月11日の好天を祈って!

ビーバーで周辺を綺麗に刈り取る

人海戦術で公園の草刈を行う

女性軍は案内所の窓拭きに熱中
2014年05月07日
春季イベントの御案内
私こと、しばらく長旅(ネパールへエベレスト・トレッキングにいってました)と、その後、体調不良からブログに穴をあけてしまい、大変御迷惑をおかけいたしました。
その間、兄弟ブログの「地附山は楽しいよ」が親切にフォローして頂き助かりました。今後とも、この「地附山」のたあちゃんと「地附山は楽しいよ」のまさみちゃんのブログを可愛がってください。
さて、いよいよ地附山トレッキングコース春季イベントの開催日が近づいてきました。以下、スケジュールをお知らせいたしますので、御家族・お友達を誘ってお出かけください。新緑の芽吹きと共にショウジョウバカマ・ヤマブキ・ヤマザクラが見ごろとなって皆様を迎えてくれますよ!
記
日 時 5月11日(日曜日)
受付開始 8時00分
開会式 8時30分
出 発 9時00分 健脚コース・一般コース・湯谷育成会・湯谷団地公民館・上松公民館・滝公民館の順でスタートします(何れもスタッ フが同行いたします)
参加者下山 12時頃から
豚汁サービス 受付時に渡した引換券にて 以後自由解散。 駐車場はあります。
当日の来場者は過去最高の350人を見込んでいます。お勝手もとはテンヤ・ワンヤです。
その間、兄弟ブログの「地附山は楽しいよ」が親切にフォローして頂き助かりました。今後とも、この「地附山」のたあちゃんと「地附山は楽しいよ」のまさみちゃんのブログを可愛がってください。
さて、いよいよ地附山トレッキングコース春季イベントの開催日が近づいてきました。以下、スケジュールをお知らせいたしますので、御家族・お友達を誘ってお出かけください。新緑の芽吹きと共にショウジョウバカマ・ヤマブキ・ヤマザクラが見ごろとなって皆様を迎えてくれますよ!
記
日 時 5月11日(日曜日)
受付開始 8時00分
開会式 8時30分
出 発 9時00分 健脚コース・一般コース・湯谷育成会・湯谷団地公民館・上松公民館・滝公民館の順でスタートします(何れもスタッ フが同行いたします)
参加者下山 12時頃から
豚汁サービス 受付時に渡した引換券にて 以後自由解散。 駐車場はあります。
当日の来場者は過去最高の350人を見込んでいます。お勝手もとはテンヤ・ワンヤです。